
五井小学校にて総合学習のインタビューに濱屋選手、藤本選手が参加しました。
2014-11-04 | カテゴリー: クラブ
10月28日(火)、市原市立五井小学校にて「総合的な学習の時間」の授業に濱屋選手、藤本選手が参加しました。
「総合的な学習の時間」の趣旨とねらいは、小学校の場合、小学校学習指導要領に次の通り定められている。そのほかの学校もだいたいこれと同様の趣旨とねらいが掲げられている。
「趣旨」
総合的な学習の時間においては、各学校は、地域や学校、児童の実態等に応じて、横断的・総合的な学習や児童の興味・関心等に基づく学習など創意工夫を生かした教育活動を行うものとする。
「ねらい」
1.自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること。
2.学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取り組む態度を育て、
自己の生き方を考えることができるようにすること。
3.各教科、道徳及び特別活動で身に付けた知識や技能等を相互に関連付け、学習や生活において生かし、
それらが総合的に働くようにすること。
子供達からの質問に対して、濱屋選手、藤本選手はわかりやすく答えていました。
最後は、じゃんけんに勝った2人にユニフォームを着させてあげ、記念撮影を行いました。
今後も「すべての子供たちの夢のために」、活動を続けていきたいと思います。
←「第7回賑わい市レポート 次回は11月9日(日)」前の記事へ 次の記事へ「11月2日試合結果について」→